A Note

^_^

          • -


下のスレッドはとても勉強になったし有益だった。知っているのがいいのか、知らないほうがいいのか、色々考えた。これはかなり興味深い問題を含んでいると思う。きちんと勉強していて知識があるがゆえに差別意識なく付き合えるのか、それとも、何一つ知らないからこそ差別意識なく付き合えるのか。あと北海道ではアイヌのこと。

          • -


北海道って部落差別ないってほんと?
http://piza.2ch.net/log2/hokkaido/kako/947/947351124.html


>> 25 名前: 投稿日: 2000/01/11(火) 03:15
  奥尻の南西沖地震の時
  奥尻町長がNHKのニュースで状況をTELで伝えた際
  『青苗部落の被害が甚大で…』『青苗部落との連絡が…』
  ってなかんじで連呼して、キャスターがこわばっていたのが印象深いな
  北海道では部落=集落らしいから、仕方がないのかも知れないけど…
  町長たる物がそうでいいのかなぁ…と思ったよ


>> 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/12(水) 05:35
   部落という概念自体無いよ。
   鬼ごっこの時にもタッチするときに関西でやったら大事になるような
  用語を意味も分からずに使っているしね。



本州の人は眉をひそめるかもしれないけれども、この件で奥尻の町長を責めることはできない。北海道ではまず同和教育そのものがなされていないし、上で言われている通りに "部落" と "集落" とを全く同じ意味で用いる。北海道の人がもしも本州で部落、部落と連発したとしてもたぶんその人には悪気はないし、他意もないだろう。そもそもこの国に部落問題が存在するということを知らないのだ。僕は生まれてからずっと北海道に住んでいるけれども、この国にこれほど根深い差別の問題があるということは中学、高校のあたりでWebを見るようになってから偶然知ったのに過ぎない。

北海道の子供たちが鬼ごっこをやるときには "エッタ" と言ってタッチするんだけど、本州では違う符丁でタッチするのだろうか? これも今改めて考えてみて初めて、被差別者の人たちをからかう言葉から派生しているみたいだと気がつくのだが、小学生だったその当時は誰も意味など知らずに使っていた。"エッタバーリア" というのもあったかな。誰かにタッチして不浄なものをその人に移し、"バーリア" と言ってバリアを張ることで自分にそれが戻ってこないようにするというような、他愛のない子供の遊びだった。今にして思えばあれも元々は人々の差別意識から生まれた質の悪いいたずらが、その本来の意味を失って形骸化しつつ、ただの遊びとなって下の世代へ受け継がれていたのか。



>> 43 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/12(水) 23:06
 北海道にいると、差別意識とか、人種や生まれで人を差別化する
 ことがむなしいです(^^;
 ・心情的には「そったらこというなや、かわいそうだべや」です。
 北海道の人は、わりと単純だけど、自分がやられて嫌なことをわ
 ざわざ人にしない情けのある人の割合が多いように感じます。


>> 44 名前: しゃもじ 投稿日: 2000/01/12(水) 23:25
  >43
  凄い方言だね、どこの人?
  「だべや」は使うけどさ、「そったらこと」なんて
  言わないよ。



北海道では "だべや" も "そったらこと" も普通に使う言葉だの。後者は北海道に固有の方言なのかもしれない。北海道は貧乏だし、本州の金持ちから税金ばっかりもらってて悪いんだけど(ありがとうございます)、人間がさばさばしてるし、家意識は希薄だし、下らない差別は少ないし、道が広くていいわ。人間がさばさばしてるっていうのは、北海道の人はすぐ離婚するべさ。ドロドロした血のしがらみみてえなもんも、ここでは少ねえべ。まあどこでだって、遺産をめぐって骨肉の争いくらいはあるけどな… 元々が本州からの流れ者の行き着いたところで、さっぱりしたもんさねえ。うちの父方の爺ちゃんは自衛隊だね。戦争終わって、旭川に駐屯地があるね。内地からあそこにね… 旭川には旭川医大っていうのもあるけどね、そういえば前にあそこの脳外科医の先生が名医テレビに出てたなあ… 

ああ沖縄に住みていなあ…  北海道、もう秋が来た。寒いべ 北海道は寒いのがとにかく長いから

あと北海道は左翼の牙城っていうのもどちらかといえば気に入ってるべ。沖縄と北海道、島同士仲良いんだべか? そのうち手を取り合って独立するか。ケベックバスクの過激派とも連帯してな。

北海道って土地は広いし、空っぽの箱に何を入れるかで可能性のある場所だと思うんだけど。地元出身で将来知事になって、そのまんま東知事以上に頑張るゾ。


          • -


今はじめて見たMazdaデミオのCMがダサかった。どんなものかというと、地中海沿岸、ギリシャあたりに見るような、雲ひとつない濃い青色の空に白壁という景色のなかのちょっとしたステージにオレンジのデミオを画面左奥に配し、ダンスに詳しくないのでちょっと分からないけど、フラメンコだろうか? 若い女性が車と同じオレンジのドレスを着てその右手前で踊り、最後にポーズを決めて、 "もう、私が止まらない" とか言うもの。

代理店の連中とかMazdaとか出演者の綺麗な女性には悪いけど、見終わって "これダセー…" と思わざるを得なかった。"私が止まらない" はないだろう。舐めんじゃねえ!(すみません)

もうバブル期じゃないんだから何か他に考え付くだろう。すこし驚いた。こんなダサくていいのか、とか売れるのか、とか色んな疑問が生まれた。日本のCMはダサすぎでユーモアとかアイロニーとかのひねりをまったく欠いている。これは一体なぜか?

          • -


New fakery scandal, as China's 'ethnic' children actually come from Han majority - Times Online
http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/olympics/article4540907.ece


北京オリンピックの開会式について "新たなフェイク発覚、少数民族の子供たち 実はみんな漢族" という記事。.eceという拡張子は珍しいけどこんなのがあるんだ。

開会式そのものは文句なしに、質量ともに素晴らしかったし、いい仕事してた。あれそのものをクサすのは不可能だろう。女の子のリップシンキングは、本来開会式で歌うはずだった女の子の歯並びが悪く、また十分に可愛らしくないため、もっと好ましい子を選んで立たせておいたというもの。これもちょっと人間を舐め過ぎだと思うけど、中国の共産党に人間を舐めるなと言っても無理だろうし、かろうじて演出の名の下に正当化できるかもしれない。開会式の花火に関しても、開催国が中国でなければ最初から問題になるようなものではないはず。

しかし今回の件は民族の融和をアピールするまさにその演出において少数民族の子達を一人も使わないというもの。ちょっとここまで来るとこれはダメで擁護しきれないんじゃないかなと思っていたんだけど、上のTimesのサイトについた16のコメントを読むとどうもみんな違う感想。




>> I think the next "scandal" will be that the actors of the 1st half of the show is actually from modern China while they should have come from the ancient China.
Perry, NY,

>> 次の "スキャンダル" は開会式の最初の方に出てきた古代中国の人たちを、実際には古代から連れてこずに現代の人たちを使っているじゃないか、というものになるかもね。




実際に上の記事についてるコメントを読むと分かるけど、こんなふうに揶揄してる人もいて、中国の "演出" よりもむしろ些細なことを取り上げてはニュースにする、バイアスのかかった西欧のメディアに食傷気味だ、という反応が全て。この演出はひどいね、というコメントは一つもない。

あと気になったのは、




>> Oh don't be silly or over-nitpicking in your report. It is quite usual in China that the 56 tribes are presented by a troupe of dancers or children, regardless of their original tribe. It's just a dramatic presentation. I realy wonder at the Time's recent nitpicking angles!
Edwin Heng, Singapore, Singapore

>> この記事は単なるあら捜しで、なぜなら中国では普段からその子たちのもともとの人種には関係なく、民族衣装を着た子供たちの踊りによって、56の少数民族を表現することはあるんだ。むしろ些細なことを無理やりニュースにするTimesの姿勢が心配だ!





元々そういうことはあるのかもしれないし、もしそうなら自分の見方にも偏りがあったのかなと反省する契機になった。




.